先日は「エアコンから水が漏れている!」と、お客様から連絡がありました。エアコンって冷たい・暖かい風が出てくる機械なのに、なんで水が出てくるの?と思う方もいるかもしれません。実はエアコンから出ている水は「空気中の水分」なのです。

エアコンは部屋の暖かい空気を取り入れ、それを内部で冷やすことで冷たい風を出しています。空気は冷たくなるほど水分を含むことができなくなり、暖かくなるほど水分を多く含むことができるので、水分を多く含んだ暖かい空気を冷やすと、含み切れなくなった水分が水となってエアコンから発生します。夏の暑い日に冷たい飲み物の入ったコップを置いておくとコップに水滴が付きますよね?これは室内の暖かい空気が、冷たいコップの周りだけ冷やされて、空気中に含み切れなくなった水がコップに付いているのです。

今回のケースは「エアコンから出る水を排出する管の詰まり」が原因でした。エアコンでつくられた水は、エアコン内部の「ドレンパン」という浅いお皿で受けて、「ドレンホース」という管を伝って屋外に排出されます。そのドレンホースが詰まると外に排出できなくなった水をドレンパンで受けきれなくなり、溢れて室内機から水が出てきてしまいます。ドレンホースが詰まる原因は様々ですが、今回はドレンパンとドレンホースの接続部の詰まりの様でした。エアコンを長年使っていると、水とホコリ、カビなどが混ざり合ってドロドロの固形物ができて、水の通り道を塞いでしまうのです。

特に今年の夏は、湿度の高い日が続いておりエアコンから出る水の量が多くなったせいか、今回のような修理依頼が多くありました。